一般財団法人自治体国際化協会
多文化共生セミナー開催概要クレア2020 年東京オリンピックに向けて、
外国人が活躍する地域づくりのために、
災害時対応の強化や企業と自治体の連携の必要性が増しています。
そこで、立場を越えた連携の実例について紹介する
多文化共生セミナー(事例発表会及び現場視察会)を開催します。
日時:平成26 年11 月21 日(金)10:30〜12:00
会場:第1部 一般財団法人主婦会館4F
シャトレ(東京都千代田区六番町15)
第2部は第1部会場より貸切バス移動)
対象:自治体関係者、地域国際化協会関係者、
多文化共生施策に関心のある団体・個人
定員:第1部100 人 / 第2部 50 人(ともに先着順)
概 要
第1 部 多文化共生事例発表会(10:30〜12:00)
1.挨拶(10:30〜10:40)
一般財団法人自治体国際化協会 理 事 三枝 健二
2.事例発表(10:40〜11:25)(各発表15 分)
(1)「セブン銀行の官民連携」 株式会社セブン銀行
(2) 「刈谷市における住民との協働」 刈谷市市民活動部市民協働課
愛知県国際交流協会
(3)「東京駅周辺防災隣組の災害時
外国人帰宅困難者対策」 東京駅周辺防災隣組
3.質疑応答(11:25〜11:55)
3事例についての質疑応答
第2部 多文化共生現場視察会(13:30〜17:00)
4.現場視察@
13:30〜15:00 「東京港のまちづくり(『新東京丸』乗船)」
視察先:東京都港湾局総務部総務課『新東京丸』
〜移動(15:00〜16:00/貸切バス)〜
5.現場視察A
16:00〜17:00 「東京都大田区の多文化共生の取り組み」
視察先:東京都大田区多文化共生推進センター
6.解散(現地解散(最寄り駅:JR 蒲田駅))
7. 交流会(希望者のみ・蒲田駅周辺にて)
※ 発表の内容等は、今後変更になる場合がございます。
多文化共生部多文化共生課
Tel : 03-5213-1725
Fax : 03-5213-1742
Email : tabunka@clair.or.jp
関係機関・自治体の窓口CONTACT US
posted by MATUYO at 21:35|
Comment(0)
|
多文化共生
|

|